|  | 長崎ガイド  | |
| オランダ坂 | ||
| 日本3大ガッカリ名所 | 
 ・高知のはりまや橋 ・沖縄・首里城の守礼門 以上の3つをもって、 全国的に有名なのに、実際に見るとガッカリする 「日本3大ガッカリ名所」 と呼ぶらしい。 
 しかし、 「どの3つを指して真の3大ガッカリと呼ぶべきか?」 については、異論を唱える者もあり 多くの人々によって今も熱く議論・研究が 繰り広げられているという。 そして長崎のオランダ坂も 「3大ガッカリに数えられてもいいのではないだろうか?」 「いや、既に入っているんではなかろうか?」 といった話題を提供してくれる名所なのである。(笑) 
 | |
| どの辺がガッカリ? | 
 
 一体どのへんがガッカリなのか? > それはズバリ、ただの坂だから。 
 実際、なかなか美しい坂ではあるのだが 有名過ぎるのがいけないのかも知れない。 あくまでも坂なので 歩いているうちにやがて途方に暮れ、 どこからともなくジワジワと 「ガッカリ感」が押し寄せて来るのである…! 
 | |
| 女子大生とオランダ坂 | 
 女子大に向かう途中にある石畳の坂。 女子大!と聞いただけで興奮してきた 男性諸氏もあられようが(^^;)、おそらく だからと言って特に楽しいことはない。 オランダ坂の近辺には 女子大生が好んで出入りしそうな店は 全くとは言わないまでもほとんどなく、 基本的に彼女らは一直線に街へと向かう。 
 活水女子大へ向かう途中にある 
 | |
| 
 
 | このあたりは昔、外国人居留地だったそうで 近くには当時の雰囲気ある洋館がいくつも残されている。 「東山手洋館群」と言う。 
 洋館群のひとつ、東山手十二番館 
 こういう、かっこいい洋館が点在している。 これら洋館群の散策も含めて 付近の景観を楽しむならば、おそらく オランダ坂はガッカリでもないと思う。 
 | |
| 名前の由来 | 当時の長崎人は、 オランダ人に限らず西洋の外国人のことをすべて 「オランダさん」 と呼んでいたそうな。(テキトーだなぁ…) というわけで、外国人が多く通行したこの坂を 「オランダ坂」 と呼ぶようになったという。 
 別の場所にあるオランダ坂の石碑。 
 | |
| 本当のオランダ坂?? | 
 丸山という、昔の岡場所(今で言う風俗街) として知られた辺りを散策していたら こんな看板を見つけた。↓ 
 なんと、 「本当のオランダ坂」 なるものが、別個に存在したのだ。 で、その坂がコレ↓ 
 「本当のオランダ坂」 それは有名なオランダ坂よりも さらにワンクラス上を行く「ガッカリ度」なのであった… #こういうのがあるところが長崎は面白い。(^^) (「丸山オランダ坂」と言って、一応それなりに有名らしい。) 
 
 | |
| 世界の3大ガッカリ名所 | 余談だが、 3大ガッカリ名所には世界版もある。 ・シンガポールのマーライオン ・コペンハーゲンの人魚姫像 ・ブリュッセルの小便小僧 の3つをもって、世界3大ガッカリ名所と言うらしい。 
 シンガポールのマーライオンは、私も見たことがある。 セントーサ島というところに、観光客向けに 後から作った巨大なマーライオンがあって、 そっちを先に見た私は 「う~ん、さすがシンガポールの象徴!」 と感心していた。 その後、何も知らずに いわゆる本物のマーライオンの横を車で通りがかり、 「かわいいマーライオン発見!!」 とか言っていた。(笑) 一緒に行った友人が 「あれが有名なマーライオンだよ。」 と教えてくれていたのだが…。 まさかあの小さいのが 「世界3大ガッカリとして有名なマーライオン」 だったとは! | |
| 関連コラム ・東山手13番館/好きなハンバーグ ・@nifty:デイリーポータルZ:日本3大ガッカリ名所・再考察 
   2003.11 
 
 |